おはようございます。じゃそです。
じゃそは踊るときに、Dr.Martinの3ホールを履いているんですけど、最近ボロボロになってきてしまったので、新しい靴を買おうと思っています。
Dr.Martinは重くて、踊りにもその重さが表れてくれるので、個人的にはすごく好きなんですが、ステージやフロアによってはめっちゃ滑ってしまって、うまく踊れないという悩みもありました。
せっかく新しい靴を買うならしっかりと調べて、書いたいなと思ったのと、せっかく調べるならみんなにも共有したいなと思ったので、今回はたくさん紹介していきます!
好きな靴を履いて踊るのが一番いいと思うんですけど、「良い踊りは良い靴から」とも思います。ぜひ参考にしてみてください!
ハウスダンスが踊りやすい靴の特徴
ハウスダンスが踊りやすい靴の特徴としては、
- ローカット
- 適度に滑る
くらいだと思います!
ヒップホップダンスだと、Nike Air Force 1のハイカットを履いている人も多いですが、ハウスダンスは細かいステップをたくさん踏むダンスなので、ハイカットは少し踊りづらいです。
じゃそも大学1年生の頃にハイカットを履いて踊っていました。でも、足首を捻挫しそうになった経験が何回もあって、ちょっと怖かった記憶があります。
「適度に滑る」靴は、ハウスダンスをする上では結構重要で、「スケーティング」と呼ばれる動きなど床を滑っているように見せる動きもあるので、グリップ力のある滑らない靴だと踊りづらいです。
ただし、滑りすぎる靴は、逆にステップを踏んだときに、うまく体重をかけることができず、シルエットを綺麗にすることも難しくなるので、適度に滑る靴を選ぶようにしましょう!
ハウスダンスにおすすめの靴
今回は、価格帯別に分けてご紹介しようかなと思います。ハウスダンスは他のダンスと違って、ステップをたくさん踏むので、靴のソールがすり減りやすいです。
慣れた靴で踊るのが一番良いと思うので、何度も買い替えることを想定して、自分のお財布と相談して靴を買うことをオススメします。それでは見ていきましょう。
LEATHER ALL STER COUPE OX / CONVERSE
ドレッシーなカップソールを採用したオールスター、オールスター クップの定番モデル。
CONVERSEホームページ
オールスターをベースに、ハトメのないシューレース、クラシックなデザインの立体ヒールラベルでディーテールをアレンジ。
アッパーには、滑らかな質感のスムースレザーを採用。モノカラーに箔プリント仕様のゴールドロゴがアクセントとなった一足。
ホワイトとブラックの2カラー展開。
Suede / PUMA
スニーカーカルチャーに多大な影響を与えた、プーマを代表するスウェードスニーカー。
1968年に初めて登場して以来あらゆる世代を代表する人たちに愛用されてきました。フルスウェードのアッパーとモダンなタッチが特徴で、全体的な品質と履き心地がこれまでになく素晴らしい一足に仕上がっています。豊富なカラー展開で、お揃いコーディネートや、その日の気分やスタイルに合わせて楽しんでいただけるアイテムです。
PUMAオンライン
Suede Lite / PUMA
幅広い年代に長年愛され続けるプーマのアイコニック的な存在のスウェードスニーカー。クッション性と高反発力を備えた軽量EVAミッドソールにより、デイリーユースとして気軽に取り入れやすいアイテムにアップデートしました。様々なスタイリングにマッチするベーシックなデザインとカラーリングも嬉しいポイント。取り換え可能な2パターンのシューレース付きです。
PUMAオンライン
CLYDE / PUMA
プーマアーカイブの象徴であるクライドは、ファッション、カルチャー、バスケットボールの伝統を自信とスタイルで体現しています。
2023年がクライドの象徴的なシルエットの 50 周年です。フルスウェードアッパーで上品さを演出。サイドのプーマフォームストリップが美しい曲線美を表現しています。クォーターに金箔と型押しの PUMA Clydeブランドロゴが施されています。また、Leather Working Groupに認定された、環境に配慮した革の製造方法で作られたレザーを使用しています。普段使いに最適な一足です。
CAZELLE / ADIDAS
90年代のGAZELLEを忠実に復刻した一足。
Adidasオンライン
素材と質感は当時のままに、名作ガゼルの1991年モデルを復刻。スエードのアッパーにコントラストの効いたディテール合わせて、1990年代初期のスタイルを見事に蘇らせている
MADRID / ADIDAS
スペインの首都マドリードから取ったモデル名。
https://www.buyma.com/item/100307726/
アディダスが開発した合成皮革、”CANGORAN”のプロモーションからリリース。
こちらは通常のレザーが使用されたモデル。
BARCELONA / ADIDAS
アーカイブモデルをヒントにしたカジュアルな一足。世界中どこにいても、このバルセロナシューズを履けば、昼も夜も活気に満ちたその街のエネルギーを感じることができる。70年代に登場したトレーニングシューズ、トリムトラブとそっくりな独特のミッドソールを備え、よりスリムに仕上げた無駄のないシルエット。
https://wear.jp/item/50620915/
STAN SMITH / ADIDAS
これぞ真のスタンスミス。このスニーカーを手に入れたら、真っ先にそう感じられるはず。70年代にテニスコートに登場してからずっと愛され続けている、アディダスの名作のなかでも最もアイコニックで、伝説的と称されるスニーカーの一つ。このバージョンは、タイムレスなスタイルをリュクスな雰囲気でセレブレート。丈夫なレザーアッパーとライニング、摩耗しにくいラバーソールを採用している。どんなスタイリングにもエフォートレスに合わせられる、質の良さと同様に、汎用性の高さも魅力。
https://shop.adidas.jp/products/ID0986/
Old School Lite / VANS
VANS【ヴァンズ】クラシックラインの代表モデル・OLD SKOOL(オールドスクール)のニュースタイル。最大の特徴は従来の定番シリーズよりはるかに軽くて柔らかいアウトソールを使うことにより軽量性を実現。履き心地の更なる向上を目的として、 インソールは 厚手でクッション性の良いカップインソールを採用。アッパーのデザインはファッションにも取り入れやすいようにクラシックの定番モデル、人気カラーをラインナップ。
https://wear.jp/item/31946157/
Falken / VANZ
軽量感が特徴のVANS新定番「CLASSICLITE」にFALKEN(ファルケン)がラインナップ。従来の定番品と比較し、軽量なEVAカップソールを搭載することで柔らかく弾力性があり、クッショニングUP。VANSSKATEのDNAを継承するアッパーデザインは、履く人は当然、周りの全てをも魅了する。
https://noxvmk.instantfri.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=16843
“OFFTHEWALL”の小さなロゴをアッパー全体にデザインしモノグラム化。