副業を始めたいけれど、「自分に何ができるのか分からない」。
そんな不安を感じている方は、決して少なくありません。
私自身もその一人でした。
私の場合はスタートはWebライティングでしたが、動画編集からスタートしたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
副業といえば「動画編集」というイメージが結構あると思うので、今回は以下のテーマを解説していこうと思います。
- 動画編集ってどんな仕事なのか
- 無料動画編集アプリ「CapCut」の使い方
- 他のツールはどんなのがある?
無料アプリ「CapCut(キャップカット)」を使えば、難しい知識がなくても簡単に動画を作ることができます。
私も、まずは「自分で何かを解説する動画」を1本編集してみることから始めました。
完璧じゃなくても、とりあえずやってみることが、最初の一歩になるんです。
本記事では、初心者でも安心して使える動画編集アプリ「CapCut」の基本的な使い方から、
他の人気アプリとの比較までをわかりやすく紹介していきます。
動画編集って具体的にどんな仕事なの?
よくあるイメージ:「映画みたいな映像を作るんでしょ?」
「動画編集」と聞くと、多くの人が「映画の編集」や「プロが使う高価なソフトで難しそう」といったイメージを持ちがちです。
たしかに、Premiere Pro や DaVinci Resolve のような本格ソフトを使えば、テレビや映画クラスの映像制作も可能です。
でも実際の副業で求められる動画編集のほとんどは、シンプルなカット編集・テロップ挿入・BGM追加など、スマホでもできるレベルの作業が中心です。
現実はもっと身近!副業で依頼される動画編集の内容とは?
副業でよく依頼されるのは、以下のような「日常的・短尺」の動画編集です。
編集内容 | 具体例 |
---|---|
カット編集 | 無駄な部分を削除し、テンポ良くつなげる |
テロップ挿入・字幕 | 視聴者が見やすいように文字を入れる |
BGM・効果音の追加 | 音楽やSEを入れて雰囲気をアップ |
リール・ショート動画の編集 | InstagramやTikTok向けに縦型動画を整える |
簡単なサムネイル作成 | YouTubeなどでクリックされやすい画像をつくる |
つまり、「特別なスキルがなくても始められる」「スマホアプリだけで完結する」仕事が多く、副業としてのハードルは意外と低いのです。
気になる報酬は?動画編集の相場感
では実際に、動画編集の仕事はどのくらいの収入になるのかですよね。
案件内容やスキルによって変動しますが、一般的な相場は以下のとおりです。
案件内容 | 報酬相場(目安) |
---|---|
TikTok・ショート動画編集(1分) | 500〜1,500円/本 |
YouTube動画(5〜10分) | 2,000〜5,000円/本 |
複数本セット(週納品・月契約) | 月2〜5万円(交渉可) |
サムネイルのみ | 500〜1,000円/枚 |
最初は単価が低めですが、実績やポートフォリオが増えるほど単価UPが可能です。
「誰でもできることを、きちんと納期内に仕上げる」だけでも、クライアントから喜ばれることも多く、コツコツと信頼を積み上げることで、継続案件や月契約にもつながります。
CapCutとは?スマホでも無料で使える動画編集アプリ
CapCutは誰でも使える無料アプリ!
スマホ・PCどちらも対応!SNS向けテンプレも充実
CapCutは、スマートフォンでもPCでも使えるのが大きな魅力です。
- スマホ版(iOS・Android)はアプリストアからすぐにインストール可能。指先の操作で簡単に編集できます。
- PC版(Windows・Mac)は、より大きな画面で作業したい人や長尺動画を扱いたい人におすすめ。
どちらのバージョンも基本機能は同じで、SNS向けのテンプレートが豊富に用意されているのも強みです。
たとえば:
- TikTok風エフェクトや画面構成
- Instagramリール用の縦型テンプレート
- YouTube Shorts用の編集ガイド
など、目的に合わせてあらかじめ用意されたレイアウトを使えば、見栄えの良い動画が数分で完成します。
テロップ・BGM・AI字幕もワンタッチ!初心者にうれしい機能
CapCutのもうひとつの魅力は、操作がとても簡単なこと。
特に、初心者がつまずきがちなテロップやBGM、字幕の挿入も、ほぼワンタッチでできてしまいます。
✅ テロップ(テキスト)の挿入
タイムライン上でテキストを追加し、好きな位置・色・フォントで配置可能。
よく使われるプリセットもあり、初心者でもセンスのある仕上がりに。
✅ BGM・効果音の追加
CapCutには、著作権フリーの音源ライブラリが豊富に用意されており、検索して選ぶだけ。
動画の雰囲気に合わせたBGMや効果音が簡単に入れられます。
✅ AIによる自動字幕生成
音声を自動で認識して、字幕を自動生成してくれる機能も搭載。
微調整も可能で、聞き取りやすさを補完したい動画にぴったりです。
無料版だと使用回数に制限があるので、実際に使ってみていいなと思ったら課金も検討しましょう。
CapCutの始め方|ダウンロード〜基本編集まで
インストール手順(スマホ・PC)
📱スマホ(iPhone/Android)の場合
- App StoreまたはGoogle Playを開く
- 検索バーに「CapCut」と入力
- 「CapCut – 動画編集アプリ」を選び、ダウンロード
- インストール後、アプリを起動すればすぐに使えます(アカウント登録なしでもOK)
💻PC(Windows/Mac)の場合
- CapCut公式サイト(https://www.capcut.com/)へアクセス
- トップページの「無料でダウンロード」をクリック
- ダウンロードしたファイルを実行し、画面の指示に従ってインストール
- インストール後、ログイン(Google・TikTok・Appleなど)で利用開始
※PC版では、より大きな画面で作業がしやすく、複数の動画を一度に扱う作業にも向いています。
新規プロジェクトの作成と編集画面の見方
CapCutの起動後、最初に行うのが「新規プロジェクトの作成」です。
✅ スマホの場合
- ホーム画面下部の「+ 新しいプロジェクト」をタップ
- 端末内の写真・動画を選択して「追加」をタップ
- 編集画面が開きます
✅ PCの場合
- 左上の「+ 新規プロジェクト」をクリック
- 素材をタイムラインにドラッグ&ドロップ
- 編集画面が立ち上がり、複数のレイヤーが使えるようになります
🖥 編集画面の基本構成(スマホ/PC共通)
素材エリアに、動画や音声の素材をインポートして、実際に動画をに使いたい素材は、タイムラインへ追加します。そうするとプレビュー画面で、その作成している動画を見ながら、編集できます。

エリア | 説明 |
---|---|
プレビュー画面 | 真ん中上)編集中の動画を確認しながら調整できる画面 |
タイムライン | 下)動画・音楽・テキストなどの素材を並べる場所 |
素材エリア | 左上)画像・BGM・エフェクト・字幕などを選べるメニュー |
基本操作:カット/テキスト追加/BGM挿入/書き出し
✂️ カット(不要部分を削除)
- タイムライン上で動画を選択
- 「分割(ハサミマーク)」をタップ/クリック or Ctrl+B(Windows)or Cmd+B(Mac)
- 不要な部分を削除して自然なつながりに調整
📝 テキスト(字幕)の追加
- メニューから「テキスト」→「追加テキスト」
- 任意の言葉を入力し、フォント・サイズ・色を調整
- 表示タイミングもドラッグで自由に設定可能
🎵 BGM・効果音の挿入
- 「オーディオ」→「BGM」から音楽素材を選ぶ
- タップ/クリックでタイムラインに追加
- 音量・フェードイン/アウトなども調整可能
📤 書き出し(保存・アップロード)
- スマホの場合:画面右上の「↑」マーク → 解像度・FPSを選択して「エクスポート」
- PCの場合:右上の「エクスポート」ボタン → 保存先と形式を選択
動画編集アプリ比較 – 主要5選
アプリ名 | 費用 | 運営会社 | 対応デバイス | 強み・特徴 | 難易度 | 商用利用 |
---|---|---|---|---|---|---|
CapCut | 無料(一部有料機能) | Bytedance(TikTok運営) | スマホ / PC | SNS動画向け・初心者でも直感的に使える | ★☆☆ | ○ |
Premiere Pro | 月額2,728円〜 | Adobe | PC | 映像制作の王道・本格的な編集と連携が強み | ★★★ | ○ |
DaVinci Resolve | 無料 / 有料買切 | Blackmagic Design | PC | 無料で映画レベルのカラー編集が可能 | ★★★ | ○ |
VN(VlogNow) | 完全無料 | Ubiquiti Inc. | スマホ / PC | 軽量&シンプルで広告なし・初心者向け | ★☆☆ | ○ |
Edits | 無料 | 株式会社Turing | スマホ | 日本語に強く直感操作・カット編集がメイン | ★☆☆ | △(要確認) |
まとめ|無料でできる動画編集、副業の第一歩はCapCutから
動画編集というと「高価なパソコンやソフトが必要」と思われがちですが、CapCutならスマホ1台でOKです。アプリも無料で、テロップ・音楽・エフェクトなど、基本的な機能はすべて揃っています。
まずは空き時間にアプリを触ってみるだけでも、立派な“副業準備”の第一歩です。
SNS動画やPR映像、ショートムービーなど、需要は年々増えており、スキルが上がれば単価も上がるのが魅力的ですよね。最初は数百円の案件でも、続けていけば月数万円〜十万円以上の収入につながることも十分可能です。
難しく考えず、まずは1本。自分の好きなテーマで短い動画を作ってみることから始めてみましょう。
その1本が、あなたの副業ライフを動かすきっかけになるかもしれません。