横浜は、日本でもクラフトビール文化が根付き始めた早い時期から注目されてきた街です。みなとみらいのような現代的な街並みから、関内や十日市場といった歴史あるエリアまで、さまざまなクラフトビールブルワリーが点在しています。
今回は、本当におすすめしたい横浜のクラフトビールブルワリー5ケ所をランキング形式でしてご紹介します。
さらに、お出かけ前に知っておくとより楽しめるクラフトビールの代表的なビアスタイル12種類もあわせてお届けします。
横浜のクラフトビールブルワリーおすすめランキングTop5
1位|ゆめが丘サンデーブルーイング

2024年に誕生したばかりの新星「ゆめが丘サンデーブルーイング」。地域に根差した原料を使いながら、都会的なデザインと味わいを両立した注目のブルワリーです。
併設されたカフェ空間ではフードペアリングも楽しめ、アクセスもゆめが丘駅直結と抜群。地元住民はもちろん、週末観光にもおすすめです。私も何度かお邪魔していますが、行くたびに新しいクラフトビールが飲めて、毎回驚きの連続です!
店内で、醸造の出来立てビールを最大10種類同時に楽しむことができます。飲み比べセットがお得です。また、3のつく日は飲み放題もやっているとのことです。
地域の原料で他では飲めない珍しいクラフトビールをぜひ。
店名 | ゆめが丘サンデーブルーイング |
住所 | 神奈川県横浜市泉区ゆめが丘31 ゆめが丘ソラトス 1-147 |
営業時間 | 10:00 – 20:00 |
定休日 | ソラトスの営業時間に準ずる |
駅からのアクセス | 相鉄いずみ野線【ゆめが丘駅】徒歩1分 横浜市営地下鉄ブルーライン【下飯田駅】徒歩2分 |
SNS / 公式サイト | https://www.instagram.com/yumegaoka_sunday_brewing/ |
2位|横浜ビール

関内エリアで長く愛されてきた「横浜ビール」は、1999年創業の老舗ブルワリー。横浜産ホップや季節の農産物を取り入れた「地産地消」のクラフトビールづくりで知られています。
クラシックなピルスナーから、女性にも人気のヴァイツェン、限定のフルーツビールまで幅広いラインナップが揃い、クラフトビール初心者から通まで幅広い層に支持されています。
1階のビアスタンドでは気軽に1杯から楽しめ、2階のレストランUMAYAでは、横浜野菜などを使ったフードと一緒に堪能できます。みなとみらい観光の帰りにもぴったりな立地です。
店名 | 横浜ビール |
住所 | 神奈川県横浜市中区住吉町6-68-1 横浜関内地所ビル 1F・2F |
営業時間 | 1Fスタンド 月~金 16:00〜22:00 土日祝 11:30〜21:00 2Fレストラン 月・火・水・木 17:00 – 22:00 金 16:00 – 22:00 土 11:30 – 22:00 日・祝日 11:30 – 21:00 |
定休日 | 不定休 |
駅からのアクセス | JR関内駅から徒歩約5分/みなとみらい線馬車道駅から徒歩約3分 |
SNS / 公式サイト | https://www.yokohamabeer.com/ |
3位|NUMBER NINE BREWERY

横浜ハンマーヘッド内に店舗を構える「NUMBER NINE BREWERY」は、観光とクラフトビールの両方を楽しめるおしゃれなブルワリーです。開放感のある店内では、併設の醸造所でつくられた出来立てのビールをその場で味わうことができます。
フルーティーで苦味が少なく飲みやすいビールが多いため、クラフトビール初心者にもおすすめ。朝から営業している土日祝は、モーニングビールを楽しむのにも最適です。
横浜港の景色を眺めながら、非日常のひとときを堪能できます。
店名 | NUMBER NINE BREWERY |
住所 | 神奈川県横浜市中区新港2‑14‑1(横浜ハンマーヘッド内) |
営業時間 | 月〜金 11:00〜22:00 土日祝 8:00〜22:00 |
定休日 | 無休(1月1日を除く) |
駅からのアクセス | みなとみらい線「馬車道駅」または「みなとみらい駅」徒歩約10分 |
SNS / 公式サイト | https://www.instagram.com/numbernine_brewery/ |
4位|TDM 1874 Brewery

横浜市緑区の住宅街・十日市場にある「TDM 1874 Brewery」は、140年以上の歴史を持つ老舗酒店が手がけるブルワリー。国内外での受賞歴も豊富な本格派で、IPAやセゾンなど多様なスタイルのビールが揃っています。
併設された店舗では、クラフトビールのほか、ワインや日本酒、焼酎なども取り扱っており、地元民にとっての“酒のセレクトショップ”としても親しまれています。落ち着いた雰囲気の中でゆっくり味わいたい方におすすめです。
店名 | TDM 1874 Brewery |
住所 | 神奈川県横浜市緑区十日市場町835‑1 |
営業時間 | 月〜木・日祝 11:00〜20:00 金土 11:00〜21:00 |
定休日 | 水曜 |
駅からのアクセス | JR横浜線「十日市場駅」より徒歩約7分 |
SNS / 公式サイト | https://www.instagram.com/tdm1874brewery/ |
5位|横浜ベイブルーイング

関内エリアの飲み屋街・福富町に位置する「横浜ベイブルーイング」は、しっかりした苦味のあるアメリカンスタイルのクラフトビールを楽しめるブルワリーです。併設のパブでは、醸造されたばかりのビールがそのまま提供されており、常連客からの信頼も厚いお店です。
特にホップの効いたペールエールやIPAに定評があり、ビールの味にこだわりたい人にはぴったり。落ち着いたカウンター席もあり、ひとり飲みにもおすすめです。
店名 | 横浜ベイブルーイング(関内本店) |
住所 | 神奈川県横浜市中区福富町東通2‑15 |
営業時間 | 月〜木 16:00〜22:00 金 16:00〜23:00 土 13:00〜23:00 日 13:00〜22:00 |
定休日 | 無休(臨時休業あり) |
駅からのアクセス | JR関内駅より徒歩5分/市営地下鉄「伊勢佐木長者町駅」より徒歩3分 |
SNS / 公式サイト | https://www.instagram.com/yokohamabaybrewing.yokohama/ |
クラフトビールの代表的なスタイル12選
1. IPA(India Pale Ale)
ホップの苦味と華やかな香りが特徴。柑橘やトロピカルな風味も感じられ、クラフトビールの象徴的存在。
こんな人におすすめ:香り重視・刺激が欲しい人
2. ペールエール(Pale Ale)
IPAより控えめな苦味で、飲みやすくバランスの取れた味わい。食事との相性も◎。
こんな人におすすめ:クラフトビール初心者
3. ヴァイツェン(Weizen)
小麦を使った白濁ビール。バナナやクローブのようなフルーティな香りで苦味が少ない。
こんな人におすすめ:ビールが苦手な人、甘めが好きな人
4. スタウト(Stout)
黒くて濃厚なビール。コーヒーやチョコレートのようなロースト香が特徴で、甘口タイプも。
こんな人におすすめ:甘党・デザートと一緒に楽しみたい人
5. ポーター(Porter)
スタウトに似たダークビール。やや軽めで飲みやすく、キャラメルやナッツのような風味。
こんな人におすすめ:黒ビール初心者
6. セゾン(Saison)
ベルギー発祥のスパイシーで爽やかな味わい。暑い季節にぴったりなビアスタイル。
こんな人におすすめ:軽やかで香りのあるビールが好きな人
7. ベルジャンホワイト(Belgian White)
小麦とコリアンダー、オレンジピールなどが使われた、まろやかでスパイシーな白ビール。
こんな人におすすめ:フルーティでクセの少ないビールを探している人
8. ピルスナー(Pilsner)
日本の大手ビールにも多いラガータイプ。スッキリ、キレがあり、喉越し重視。
こんな人におすすめ:いつものビールに近い味を求める人
9. アンバーエール(Amber Ale)
琥珀色のボディとキャラメル風味が特徴。ほどよいコクと苦味で食事との相性も良い。
こんな人におすすめ:まろやかさと苦味のバランスを楽しみたい人
10. サワーエール(Sour Ale)
酸味が強く、フルーツを使ったものも多い。ビールらしくない味で新感覚。
こんな人におすすめ:ワインやサワーが好きな人、変わり種好き
11. バーレイワイン(Barley Wine)
アルコール度数が高く、熟成向き。重厚でウイスキーのような余韻も楽しめる玄人向け。
こんな人におすすめ:じっくり味わうお酒が好きな人
12. ヘイジーIPA(Hazy IPA)
IPAの一種で濁りのある見た目が特徴。苦味が抑えられ、フルーティさが際立つ人気スタイル。
こんな人におすすめ:IPAは好きだけど苦すぎるのは苦手な人
まとめ|横浜で、自分だけのクラフトビール体験を
クラフトビールの街・横浜には、個性豊かなブルワリーが揃っており、観光のついでにも、地元民としての週末のお楽しみにもぴったりです。今回ご紹介した5つのブルワリーは、それぞれに特色があり、どこに訪れても新しい発見があるはず。
さらに、クラフトビールの基本スタイルを知っておくことで、お店での選択肢が広がり、自分好みの1杯に出会える可能性もぐんと高まります。
まだクラフトビールをよく知らない方も、まずは気軽に飲み比べから始めてみてください。横浜で、あなたにぴったりのビールと出会える1日をぜひ楽しんでくださいね。